\国家公務員として34年間の歩みと挑戦/
\朝霞をアップデート!/
ごあいさつ
ごあいさつ
朝霞市民皆さまの声を
聴き 生かし 共に進む
私は、労働省(現・厚生労働省)に入省して以来、「人のために自らを使う」ことを常に思い、多くの人が「生きがい」や「働きがい」を感じられる社会の実現を目指して、34年間、全力で仕事をしてきました。
埼玉労働局で管理職を務めた時、自治体とハローワークの連携事業を推進する中で、朝霞市では連携が進まず、雇用対策における課題意識の不足などを痛感しました。こうして生まれた朝霞市への思いは、埼玉勤務で知り合った多くの関係者の皆さまと交流を続け、意見交換するうちにさらに強くなりました。
朝霞市は若い世代を中心に人口が増加し、成長を続ける活気ある素晴らしい街です。一方で、子育てや福祉、生活支援、市民の力を活かした地域活性化の仕組み作りなど、まだ力を入れなくてはならない分野も多くあります。
そして、これらの分野は自治体の工夫が必要な政策も多く、自治体だからこそ解決できることも多いはずです。私が34年間全力で取り組んできた「生きがい」「働きがい」を感じられる社会づくりの経験が大きく活かせるものだと感じています。
私が目指すのは、一人ひとりが安心して暮らし、未来を皆さまとともに創る街です。課題に寄り添い、市民の皆さまの声にしっかりと耳を傾け、受け止めます。「朝霞に暮らして幸せだ」と心から思える未来を一緒に創りあげていきましょう。
小野寺徳子
主な経歴
主な経歴
プロフィール
学歴 | 早稲田大学教育学部 卒業 |
家族 | 長男・長女・ミニチュアダックス |
資格 | 公共政策修士(MPP) |
趣味 | 料理(友人を自宅に招いての食事会)、 ウォーキング、ピラティス |
特技 | 小中高と水泳をし、大学時代は漕艇部(シングルスカル)のため、体力に自信あり! |
好きな言葉 | 一息に生きる(いっそくにいきる) |
好きな食べ物 | エビを使った料理、栗を使ったお菓子 |
私は1965年12月、呉服屋の長女として生まれました。以前、叔父家族が住んでおり、両親とよく訪れた朝霞市東弁財に在住しています。
幼い頃から障害のある人が暮らしの中におり、母が自然に接する姿を見て育ちました。大学時代に障害児の集団療育の場でボランティアを経験し、その後「この子たちが安心して暮らせる将来を作りたい」との思いで旧労働省(現・厚生労働省)に入省、埼玉労働局職業安定部長、障害者雇用対策課長、労働局長などを務めました。
こども二人に恵まれ、長男は知的・発達障害がありますが、こども達の協力もあってこれまで仕事に邁進できました。二人に感謝です!
主な経歴
主な経歴
プロフィール
家族 | 長男・長女・ミニチュアダックス |
資格 | 公共政策修士(MPP) |
趣味 | 料理(友人を自宅に招いての食事会)、 ウォーキング、ピラティス |
特技 | 小中高と水泳をし、大学時代は漕艇部(シングルスカル)のため、体力に自信あり! |
好きな言葉 | 一息に生きる(いっそくにいきる) |
好きな食べ物 | エビを使った料理、栗を使ったお菓子 |
私は1965年12月、呉服屋の長女として生まれました。以前、叔父家族が住んでおり、両親とよく訪れた朝霞市東弁財に在住しています。
幼い頃から障害のある人が暮らしの中におり、母が自然に接する姿を見て育ちました。大学時代に障害児の集団療育の場でボランティアを経験し、その後「この子たちが安心して暮らせる将来を作りたい」との思いで旧労働省(現・厚生労働省)に入省、埼玉労働局職業安定部長、障害者雇用対策課長、労働局長などを務めました。
こども二人に恵まれ、長男は知的・発達障害がありますが、こども達の協力もあってこれまで仕事に邁進できました。二人に感謝です!
国家公務員として34年間の 歩みと挑戦
労働省(現:厚生労働省)入省、
秋田県研修
障害のあるこどもたちが安心して生きていける社会づくりを目指して入省しました。
職業安定局外対室
大臣官房広報係長
3月~8月 産前休暇・育休(長男)
海外労働情報係長
10月~翌年12月 産前休暇・育休(長女)
二人のこどもを抱え、仕事と家庭の両立に奮闘しました。子育てには、職場だけではなく、地域・社会全体の理解や応援が必要だと痛感しました。
労働研修所教官
職業意識啓発推進室長補佐
山梨労働局職業安定部長
雇用開発課長補佐
職業能力開発課長補佐
埼玉労働局職業安定部長
東日本大震災で福島県から避難してきた方々への就労支援に奔走しました。生活者の支援策が他市に比べて薄く、解決すべき支援の課題が多くある朝霞市の将来を考えるようになりました。
就労支援訓練企画官
雇用管理改善分析官
人道室長・ハローワークサービス推進室長
労働大学校准教授
首席職業指導官
障害者雇用担当参事官、
障害者雇用対策課長
念願の障害者雇用対策の舵取りを任され、障害があっても持てる能力を発揮して活躍できる社会の実現を進めました。
福岡労働局長
福岡労働局で初の女性局長として、地域の雇用支援をリードしました。
厚生労働省を早期退官
34年間の経験を活かし、地域に根ざした新たな挑戦を決意しました。
- こどもとの暮らしを幸せと思える産前・産後ケア
- 保育で働く人の待遇改善と人材確保策の強化
- 学校と地域が一緒にこどもを見守るコミュニティスクールの活性化
- こども達が自分らしく成長できる学びと遊びの環境づくり
- こども達のための教職員の働き方改革
- こども達への小学校の校庭開放
- 放課後児童クラブの待機児童解消
- 学校とつながりながら、孤立化を避ける不登校対応
- 教職員による性暴力等を防止するための仕組みづくり
- こどもの人権オンブズマンの設置
- こどもをサポートするための支援体制の強化
- こどもとの暮らしを幸せと思える産前・産後ケア
- 保育で働く人の待遇改善と人材確保策の強化
- 学校と地域が一緒にこどもを見守るコミュニティスクールの活性化
- こども達が自分らしく成長できる学びと遊びの環境づくり
- こども達のための教職員の働き方改革
- こども達への小学校の校庭開放
- 放課後児童クラブの待機児童解消
- 学校とつながりながら、孤立化を避ける不登校対応
- 教職員による性暴力等を防止するための仕組みづくり
- こどもの人権オンブズマンの設置
- こどもをサポートするための支援体制の強化
- 障害者の地域生活ができる包括ケア
- 誰もが一緒に学べるインクルーシブ教育の推進
- 障害者雇用の促進
- 少しずつ自分の力を発揮して働くことができる仕組みづくり
- 障害者の地域生活ができる包括ケア
- 誰もが一緒に学べるインクルーシブ教育の推進
- 障害者雇用の促進
- 少しずつ自分の力を発揮して働くことができる仕組みづくり
- 市民の健康を守る地域保健活動づくり
- 介護で働く人の待遇改善と人材確保策の強化
- 人生の最終章を安心して迎えられるための支援の充実
- いざというときのAED救急救命の備え
- 民間企業との連携による公共交通空白地区の解消
- 市民の健康を守る地域保健活動づくり
- 介護で働く人の待遇改善と人材確保策の強化
- 人生の最終章を安心して迎えられるための支援の充実
- いざというときのAED救急救命の備え
- 民間企業との連携による公共交通空白地区の解消
- 若者政策のための特別予算の設置と政策コンペの実施
- 充実した青春を送る若者の活動支援
- 若者が人生を切り拓くためのサポート体制
- 児童館や市民活動支援センターで、若者同士の人材紹介
- 地域の大学との連携強化
- 北朝霞駅周辺エリア「北朝霞・朝霞台デザインラボ」の定期開催支援
- 公共空間活用と商店街活性化を目的とした「あさかエリアデザイン会議」の継続的活動サポート
- 若者政策のための特別予算の設置と政策コンペの実施
- 充実した青春を送る若者の活動支援
- 若者が人生を切り拓くためのサポート体制
- 児童館や市民活動支援センターで、若者同士の人材紹介
- 地域の大学との連携強化
- 北朝霞駅周辺エリア「北朝霞・朝霞台デザインラボ」の定期開催支援
- 公共空間活用と商店街活性化を目的とした「あさかエリアデザイン会議」の継続的活動サポート
- インキュベーションによる仕事の創造・商店街活性化
- 市の仕事の地産地消
- 市民活動のノウハウ支援や人材仲介機能の強化
- 会員管理や会費徴収をサポートする町内会運営アプリ等の導入後押し
- ICT利活用の実態調査や担い手不足への対応強化
- 内間木の皆さまと内間木を元気に
- 朝霞台の新施設を市民の活動を活性化するための見直し
- いつでも・いつまでもお出かけしたい公共交通の整備・維持
- 朝霞台駅のバリアフリー化・ホームドアの設置
- インキュベーションによる仕事の創造・商店街活性化
- 市の仕事の地産地消
- 市民活動のノウハウ支援や人材仲介機能の強化
- 会員管理や会費徴収をサポートする町内会運営アプリ等の導入後押し
- ICT利活用の実態調査や担い手不足への対応強化
- 内間木の皆さまと内間木を元気に
- 朝霞台の新施設を市民の活動を活性化するための見直し
- いつでも・いつまでもお出かけしたい公共交通の整備・維持
- 朝霞台駅のバリアフリー化・ホームドアの設置
- 豪雨災害時における道路冠水対策の推進
- 老朽化したポンプ車両や詰所など防災のための設備や装備に関する強化、更新
- 安全な場所にある福祉避難所を増やす
- 避難に支えがいる人の一人ひとりの支援計画の早急な具体化
- 大きな道路の歩道整備
- 第二中学校校舎の改築
- 犯罪抑止のための防犯カメラの設置を支援
- 町内会・商店街設置の街灯への応援強化
- 豪雨災害時における道路冠水対策の推進
- 老朽化したポンプ車両や詰所など防災のための設備や装備に関する強化、更新
- 安全な場所にある福祉避難所を増やす
- 避難に支えがいる人の一人ひとりの支援計画の早急な具体化
- 大きな道路の歩道整備
- 第二中学校校舎の改築
- 犯罪抑止のための防犯カメラの設置を支援
- 町内会・商店街設置の街灯への応援強化
- 市民に役立つ市役所への改革
- 市職員の研修体制の強化
- DX(デジタル化)を推進する人づくり組織づくり
- DX推進で市民と職員の負担を軽減
- マイナンバーで市役所をもっと便利に
- 公共施設マネジメントの着実な実行
- 公民館や市民センターのバリアフリー化推進
- 障害があっても利用しやすい庁舎内カウンター整備
- 非正規職員の専門職や出先職場の戦力化
- 大学や研究機関との連携
- 市民に役立つ市役所への改革
- 市職員の研修体制の強化
- DX(デジタル化)を推進する人づくり組織づくり
- DX推進で市民と職員の負担を軽減
- マイナンバーで市役所をもっと便利に
- 公共施設マネジメントの着実な実行
- 公民館や市民センターのバリアフリー化推進
- 障害があっても利用しやすい庁舎内カウンター整備
- 非正規職員の専門職や出先職場の戦力化
- 大学や研究機関との連携
- こどもとの暮らしを幸せと思える産前・産後ケア
- 保育で働く人の待遇改善と人材確保策の強化
- 学校と地域が一緒にこどもを見守るコミュニティスクールの活性化
- こども達が自分らしく成長できる学びと遊びの環境づくり
- こども達のための教職員の働き方改革
- こども達への小学校の校庭開放
- 放課後児童クラブの待機児童解消
- 学校とつながりながら、孤立化を避ける不登校対応
- 教職員による性暴力等を防止するための仕組みづくり
- こどもの人権オンブズマンの設置
- こどもをサポートするための支援体制の強化
- こどもとの暮らしを幸せと思える産前・産後ケア
- 保育で働く人の待遇改善と人材確保策の強化
- 学校と地域が一緒にこどもを見守るコミュニティスクールの活性化
- こども達が自分らしく成長できる学びと遊びの環境づくり
- こども達のための教職員の働き方改革
- こども達への小学校の校庭開放
- 放課後児童クラブの待機児童解消
- 学校とつながりながら、孤立化を避ける不登校対応
- 教職員による性暴力等を防止するための仕組みづくり
- こどもの人権オンブズマンの設置
- こどもをサポートするための支援体制の強化
- 障害者の地域生活ができる包括ケア
- 誰もが一緒に学べるインクルーシブ教育の推進
- 障害者雇用の促進
- 少しずつ自分の力を発揮して働くことができる仕組みづくり
- 障害者の地域生活ができる包括ケア
- 誰もが一緒に学べるインクルーシブ教育の推進
- 障害者雇用の促進
- 少しずつ自分の力を発揮して働くことができる仕組みづくり
- 市民の健康を守る地域保健活動づくり
- 介護で働く人の待遇改善と人材確保策の強化
- 人生の最終章を安心して迎えられるための支援の充実
- いざというときのAED救急救命の備え
- 民間企業との連携による公共交通空白地区の解消
- 市民の健康を守る地域保健活動づくり
- 介護で働く人の待遇改善と人材確保策の強化
- 人生の最終章を安心して迎えられるための支援の充実
- いざというときのAED救急救命の備え
- 民間企業との連携による公共交通空白地区の解消
- 若者政策のための特別予算の設置と政策コンペの実施
- 充実した青春を送る若者の活動支援
- 若者が人生を切り拓くためのサポート体制
- 児童館や市民活動支援センターで、若者同士の人材紹介
- 地域の大学との連携強化
- 北朝霞駅周辺エリア「北朝霞・朝霞台デザインラボ」の定期開催支援
- 公共空間活用と商店街活性化を目的とした「あさかエリアデザイン会議」の継続的活動サポート
- 若者政策のための特別予算の設置と政策コンペの実施
- 充実した青春を送る若者の活動支援
- 若者が人生を切り拓くためのサポート体制
- 児童館や市民活動支援センターで、若者同士の人材紹介
- 地域の大学との連携強化
- 北朝霞駅周辺エリア「北朝霞・朝霞台デザインラボ」の定期開催支援
- 公共空間活用と商店街活性化を目的とした「あさかエリアデザイン会議」の継続的活動サポート
- インキュベーションによる仕事の創造・商店街活性化
- 市の仕事の地産地消
- 市民活動のノウハウ支援や人材仲介機能の強化
- 会員管理や会費徴収をサポートする町内会運営アプリ等の導入後押し
- ICT利活用の実態調査や担い手不足への対応強化
- 内間木の皆さまと内間木を元気に
- 朝霞台の新施設を市民の活動を活性化するための見直し
- いつでも・いつまでもお出かけしたい公共交通の整備・維持
- 朝霞台駅のバリアフリー化・ホームドアの設置
- インキュベーションによる仕事の創造・商店街活性化
- 市の仕事の地産地消
- 市民活動のノウハウ支援や人材仲介機能の強化
- 会員管理や会費徴収をサポートする町内会運営アプリ等の導入後押し
- ICT利活用の実態調査や担い手不足への対応強化
- 内間木の皆さまと内間木を元気に
- 朝霞台の新施設を市民の活動を活性化するための見直し
- いつでも・いつまでもお出かけしたい公共交通の整備・維持
- 朝霞台駅のバリアフリー化・ホームドアの設置
- 豪雨災害時における道路冠水対策の推進
- 老朽化したポンプ車両や詰所など防災のための設備や装備に関する強化、更新
- 安全な場所にある福祉避難所を増やす
- 避難に支えがいる人の一人ひとりの支援計画の早急な具体化
- 大きな道路の歩道整備
- 第二中学校校舎の改築
- 犯罪抑止のための防犯カメラの設置を支援
- 町内会・商店街設置の街灯への応援強化
- 豪雨災害時における道路冠水対策の推進
- 老朽化したポンプ車両や詰所など防災のための設備や装備に関する強化、更新
- 安全な場所にある福祉避難所を増やす
- 避難に支えがいる人の一人ひとりの支援計画の早急な具体化
- 大きな道路の歩道整備
- 第二中学校校舎の改築
- 犯罪抑止のための防犯カメラの設置を支援
- 町内会・商店街設置の街灯への応援強化
- 市民に役立つ市役所への改革
- 市職員の研修体制の強化
- DX(デジタル化)を推進する人づくり組織づくり
- DX推進で市民と職員の負担を軽減
- マイナンバーで市役所をもっと便利に
- 公共施設マネジメントの着実な実行
- 公民館や市民センターのバリアフリー化推進
- 障害があっても利用しやすい庁舎内カウンター整備
- 非正規職員の専門職や出先職場の戦力化
- 大学や研究機関との連携
- 市民に役立つ市役所への改革
- 市職員の研修体制の強化
- DX(デジタル化)を推進する人づくり組織づくり
- DX推進で市民と職員の負担を軽減
- マイナンバーで市役所をもっと便利に
- 公共施設マネジメントの着実な実行
- 公民館や市民センターのバリアフリー化推進
- 障害があっても利用しやすい庁舎内カウンター整備
- 非正規職員の専門職や出先職場の戦力化
- 大学や研究機関との連携
SNS
SNS
\小野寺のりこの活動をご報告/
その他の小野寺のりこ公式SNSもフォローをお願いします。
X(Twitter)
LINE
Youtube
後援会について
後援会について
朝霞市をアップデートし、新しい朝霞の未来をつくるためには、市民のみなさんの声を聴き同じビジョンを抱くことが大切です。ぜひ「小野寺のりこ後援会」にあなたの力をお貸しください。
入会金や会費は無料です。
当後援会にご加入いただいた方には、演説会のご案内や広報物などで日頃の活動をお知らせいたします。
皆さまからのご入会の報を心よりお待ちしております。
※小野寺のりこの活動案内等を郵送、メール配信等することがございます。
※公務員の方でもご入会いただけますが、その地位を利用した入会・寄付の勧誘活動、機関紙誌の配布、選挙運動等は法律で禁止されている他、条例等でも政治的行為の制限がありますのでご注意下さい。
朝霞市をアップデートし、新しい朝霞の未来をつくるためには、市民のみなさんの声を聴き同じビジョンを抱くことが大切です。ぜひ「小野寺のりこ後援会」にあなたの力をお貸しください。
入会金や会費は無料です。
当後援会にご加入いただいた方には、演説会のご案内や広報物などで日頃の活動をお知らせいたします。
皆さまからのご入会の報を心よりお待ちしております。
※小野寺のりこの活動案内等を郵送、メール配信等することがございます。
※公務員の方でもご入会いただけますが、その地位を利用した入会・寄付の勧誘活動、機関紙誌の配布、選挙運動等は法律で禁止されている他、条例等でも政治的行為の制限がありますのでご注意下さい。
ご寄附・献金のお願い
小野寺のりこの政治活動を、資金面で支えていただける方を募集しております。ネットからクレジットカードでのお手続が可能です。いただいた寄附金は当後援会を通じて、ビラの印刷代や事務費などに大切に使わせていただきます。皆さまの温かいご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
※ネット献金のお手続は、はじめに選挙ドットコムへの会員登録(無料)が必要となります。
主役は市民!あなたの声を、小野寺のりこに届けてください!
新しい朝霞の未来をつくるため、ぜひあなたの声を聴かせてください。